今日から使える台湾華語

幸せフルーツ台湾パイナップルを食べよう

本日は、今が旬!台湾パイナップルをご紹介します。

鳳梨(fènglí)と言います。台湾土産定番のパイナップルケーキは鳳梨酥(fènglísū)と言います。

昨年ごろから日本でも、台湾パイナップルをスーパーなどで見かけるようになりましたね。

皆さんはもう食べましたか?

パイナップルには色々種類がありますが、特に、”金鑽鳳梨”という種類が、とても甘く食感も良いと言われています。柔らかいため、芯まで食べることが出来ます。食物繊維やビタミンもたっぷりのフルーツです。

 

パイナップルを一房買って、自分で切るとゴミがたくさん出てしまいますね。便利なことに、台湾のフルーツ屋さんでは、パイナップルを自分の好きな大きさに切ってもらうことができます。フルーツ屋さんは水果店(shuǐguǒdiàn)と言います。

 

ここで使えるフレーズをご紹介します。

「パイナップルを切ってもらえますか?」

→可以幫我切鳳梨嗎?(kěyǐbāngwǒqièfènglíma?)

 ”可以幫我~嗎?”(kěyǐbāngwǒ~ma?)

はお願いするときに便利なフレーズです。色んな場面で活用できます。

 

 パイナップルのお話をもう一つ。

パイナップルは台灣語で旺來(onlai)と言います。これは幸運が来るよという意味にもなります。パイナップルは縁起の良い幸せフルーツですね!

 

❀今日から使える台湾華語単語❀

①パイナップル 鳳梨(fènglí)

②パイナップルケーキ 鳳梨酥(fènglísū)

③フルーツ屋 水果店(shuǐguǒdiàn)

 

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. ふわふわでおいしい!台湾ハンバーガー「刈包」とは?

  2. あなたはいくつわかる?台湾ローカル食堂の中国語メニュークイズ #2

  3. 夏に定番の綠豆湯を食べてみよう!

  4. 台湾のたまご豆腐って?

  5. 桃園空港で台湾グルメを食べる!

  6. 【イベント情報】台湾の駅弁の歴史を学べる「台湾駅弁物語展」が開催中!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20