日常で使える台湾華語

日本でよく見るあのお店は台湾にも!

日本で見かけるあのお店!実は台湾でも日本でよく見かけるお店があるんです。

今日はそんなお店の中国語名をご紹介します。

いつも日本でよく行くお店も台湾では違う名前で呼ばれています。

例えばファストフード店で有名なのがマクドナルドですよね。マクドナルドは中国語で麥當勞(màidāngláo)と言います。ちなみにハンバーガーは漢堡(hànbǎo)、ポテトは薯條(shǔtiáo)と言います。

ファーストフード繋がりでもう一軒有名なのはケンタッキーフライドチキンですよね。

ケンタッキーフライドチキンは肯德基(kěndéjī)と言います。発音がなんとなくケンタッキーに似ていますよね!フライドチキンは炸雞(zhájī)と言います。炸(zhá)が揚げるという意味なので揚げた鳥という意味でフライドチキンです。面白いですよね!

もう一軒日本でも有名なハンバーガー屋さんがありますね。

それがモスバーガーです。

台湾では摩斯漢堡(mósīhànbǎo)と呼ばれています。

実は台湾と日本のモスバーガーはメニューも違うんですよ!

ぜひ台湾でしか食べられないメニューに挑戦したいですね!

観光のついでに、お店の名前にも注目してみてくださいね!

☆今日の台湾華語☆

ハンバーガー

漢堡 hànbǎo

ポテト

薯條 shǔtiáo

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾でラテやカプチーノは何ていう?カフェメニューの中国語を覚えよう!

  2. 屏東の墾丁国家公園を楽しもう!

  3. サツマイモの中国語

  4. 注文で使える中国語!「パクチー抜き」「辛さ控え目」「八角苦手」はどう伝える?

  5. 傘のシェアリングサービス「raingo」

  6. 台湾のコストコに行ってみよう!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20