今日から使える台湾華語

QQ好きの人におすすめの台湾おやつ

今日ご紹介するのは、もち好きの人には絶対食べていただきたい麻糬(máshǔ)です。

台湾人も、もちは大好きなおやつの一つです。

写真にもあるように、燒麻糬は茹でた熱々のもちを、花生粉(huāshēngfěn):ピーナツ粉または芝麻粉( zhīmafěn):ゴマ粉のトッピングをかけて食べます。夏は、かき氷の上に熱々の麻糬をのせて食べる店もあります。

下の写真には”1份(fèn)2顆”(kē)と書いてあります。一人前2個入りという意味です。

丸いものを言うときに、顆を使います。丸い餅、果物、野球ボールも1顆です。

麻糬を注文する時は、何人前かを伝える必要があります。

台湾の伝統的な麻糬は、もちの中には何も包まずに、もちの外側に花生粉等をかけるものが多いです。花生粉はおかずやパンのトッピングにも使うこともあります。ピーナツは台湾人にとって身近な食材です。

他にも台湾にはもちのおやつがあります。

もちの中に小豆などが入っているものは、大福(dàfú)と言います。日本の大福と同じように、フルーツ大福なども人気です。

また、夜市や豆花屋さんに行くと、温かい甘いスープに入っているお餅もありますが、それは湯圓(tāngyuán)と言います。こちらは白玉だんごのような食感です。甘いスープだけでなく、野菜スープの中にお肉がはいっている湯圓もあります。

台湾で是非食べていただきたい、もちもちQQ台湾のおすすめおやつです。

❀今日から使える台湾華語❀

①もち 麻糬(máshǔ)

②ピーナツ粉 花生粉(huāshēngfěn)

③ゴマ粉 芝麻粉( zhīmafěn)

④大福(dàfú)

⑤スープに入っているもち 湯圓(tāngyuán)

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾で行われているGoogle map口コミの秘密!

  2. 松屋“台湾上陸”5周年記念企画☆開催中

  3. 一年中食べられる台湾スイーツ!

  4. 蚵仔煎ってどんな台湾グルメ!?

  5. お土産が買える!台北駅周辺のおすすめスーパー3選

  6. コンビニで買える茶葉蛋って何?

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20