日常で使える台湾華語

文房具の中国語を覚えよう!

普段私たちが何気なく使っている文房具ですが、あなたは普段使っている文房具を中国語で言うことができますか?今日は普段から使っている文房具の中国名をお伝えします。

まずはペンです。ペンといってもシャープペンシルやボールペンなど様々ですよね。 

ボールペンは中国語で原子筆(yuán zǐ bǐ)といいます。シャープペンシルは自動鉛筆(zì dòng qiān bǐ)といいます。日本語と同じなのは鉛筆です。読み方は違いますが、漢字は同じ鉛筆で(qiān bǐ)と読みます。消しゴムは 橡皮擦(xiàng pí cā)といいます。擦(cā)が擦るという意味なので、単語と連想することができますね!

あとは物を切るときに使うハサミです。ハサミは剪刀(jiǎn dāo)といいます。

じゃんけんをするとき、日本ではグーチョキパーと言いますよね。グーは石、チョキはハサミ、パーは紙のように台湾でも剪刀石頭布とハサミ、石、布で表現しています。

切った物を貼り付けるときに使うテープはなんというでしょうか。

テープは膠布(jiāobù)といいます。貼るという動作は貼(tiē)といいます。日本と漢字は同じですね。

このように身近にあるものから中国語を覚えていくと新しい発見があるかもしれませんね!

☆今日の台湾華語☆

鉛筆

鉛筆 qiān bǐ

消しゴム

 橡皮擦 xiàng pí cā

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 全部知ってる?経験者がおすすめする台湾旅行で使える中国語日常会話集(超初級編)

  2. 台湾で一番大きな湖、日月潭へ行ってみよう

  3. 飲み物屋さんではぜひタピオカを!

  4. 悠遊卡にチャージしたい!中国語でどう言う?

  5. 美容院で使える中国語を紹介!

  6. 台湾最大規模の夜市を楽しもう!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20