台湾が好きな方、料理を作ることが好きな方はもうすでにご存知かと思いますが、こちらは台湾の家庭に1台はあると言われている調理器具の一つ、電鍋です。電鍋(diànguō)と言います。
名前の通り電気を使うのですが、この鍋で、煮る・蒸す・炊く・焼くことまでもが出来ます。この鍋一つあれば基本的に何でも作ることが出来る優れモノです。
ここで、料理の調理方法について中国語をご紹介します。
蒸すは蒸(zhēn)、煮るは燉 (dùn)、お米を炊くは煮飯(zhǔfàn)、焼くは 烤(kǎo)と言います。
日本で有名なのは、カラフルな色が特徴の大同電鍋かと思います。1960年に台湾で初めて販売されたとのことですが、実は日本の東芝の電気炊飯器を元に、東芝から技術支援を得て、開発されたようです。そのため、当時(1960年代)の東芝の電気炊飯器と、今の大同電鍋の形はそっくりみたいです。デザインが、何だか懐かしいようなレトロだと感じるのはこのような歴史があったからですね。
下の写真は、台湾大手家電製品の会社SAMPOの電鍋です。10年程前から使用していますが、まだまだ現役です。大同電鍋以外にも台湾の家電製品会社が、オリジナルの電鍋を販売しています。
使用方法としては、ステンレス製の内鍋(うちなべ)が必要で、電鍋本体に水を入れて、内鍋を置き、スイッチを押すというような流れです。料理が完成した後の保温機能もありますよ。
電鍋を使った料理本がありますし、ネットでも多くのレシピを検索することが出来ます。台湾文化を楽しむ一つとして、使ってみてはいかがでしょうか。
❀今日から使える台湾華語 単語集❀
①電鍋(diànguō)
②蒸す 蒸(zhēn)
③煮る 燉 (dùn)
④お米を炊く 煮飯(zhǔfàn)
⑤焼く 烤(kǎo)
台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?