台湾華語・中国語

お寿司に関する中国語!マグロ・サーモン・茶碗蒸し・ガリなど

台湾には元々生ものを食べる習慣がありませんが、最近は日本の回転寿司チェーンの進出もあり、お寿司は特殊な食べ物ではなくなりつつあります。生魚の好き嫌いは当然個人差がありますが、「お寿司が大好き」という人も珍しくはありません。

そんな台湾のお寿司事情ですが、寿司ネタやお馴染みのサイドメニューは中国語でいったい何というのでしょうか。今日は、定番のものを厳選してご紹介したいと思います!

(寿司ネタ)
□鮪魚
(wei3 yu2)
→マグロ

□鮪魚中腹
(wei3 yu2 zhong1 fu4)
→マグロの中トロ

□鮭魚
(gui1 yu2)
→サーモン

□花枝
(hua1 zhi1)
→イカ

□甜蝦
(tian2 xia1)
→甘エビ

□竹莢魚
(zhu2 jia2 yu2)
→アジ

□鯖魚
(qing1 yu2)
→サバ

□扇貝
(shan4 bei4)
→ホタテ貝

□鰻魚
(man2 yu2)
→ウナギ

□海膽
(hai3 dan3)
→ウニ

□鮭魚卵
(gui1 yu2 luan3)
→イクラ

(サイドメニューと薬味)
□茶碗蒸
(cha2 wan3 zheng1)
→茶碗蒸し

□味噌湯
(wei4 zeng1 tang1)
→味噌汁

□薑片
(jiang1 pian4)
→ガリ

いかがでしたか?
お寿司に関する中国語を知っていれば、台湾の友達や知り合いが日本に来た時にも便利です。ぜひ、覚えてみてくださいね!

 

 

 

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾冬グルメ!具材たっぷりのおかゆを食べて心も体も温めよう

  2. 幸せフルーツ台湾パイナップルを食べよう

  3. 台湾の冬至文化について

  4. 台北101が見えるスポット「象山」とは?

  5. 臭豆腐は一度は食べておくべき台湾グルメ。

  6. 台北から行ける港町「基隆」の夜市で海鮮グルメを食べ歩きしよう!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20