台湾の日常

台湾のお粥文化

日本では、「お粥」は病気の時の食べ物というイメージがありますが、
台湾は、「お粥」は朝昼夜問わず、日常的に食べられている身近な食べ物です。
台湾の街中を歩けば、お粥専門店を目にすることもしばしば。
シンプルな日本のお粥とは異なり、
台湾のお粥は種類が豊富なことにも驚かされます!
台湾のお粥専門店で見かけたメニューを一部ご紹介いたします。
・活蝦粥(huó xiā zhōu)エビのお粥
・鮮蟹粥(xiān xiè zhōu)カニのお粥
・排骨粥(pái gǔ zhōu)骨つき肉のお粥
・活鮑魚粥(huó bào yú zhōu)アワビのお粥
お肉のみならず、海鮮を使ったお粥もたくさんあるんです。
現地の台湾人は、お粥に加えて小皿料理を注文し、一緒に楽しんでいる人が多いですね。
みなさんも、台湾に来たら、台湾式のお粥に挑戦してみてくださいね!
☆今日の台湾華語☆
お粥
粥 zhōu
お粥を食べる
喝粥 
hē zhōu (※吃ではなく、喝を使うよ!)

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾の夜市を楽しむための注意点!

  2. 中秋節には月餅を楽しみましょう!

  3. お寿司に関する中国語!マグロ・サーモン・茶碗蒸し・ガリなど

  4. 台中の観光スポット【東海大學】で新鮮な牛乳を飲む秘訣!

  5. 台湾式シャンプーってなに?

  6. よく見かける【自備飲料杯省5元】どういう意味?

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20