台湾の日常

台湾のコンビニ、ココが違う!!【休憩スペース編】

台湾を歩くと、至る所にコンビニを見かけます。
コンビニは中国語で、便利商店(biàn lì shāng diàn)or超商(chāo shāng)と呼びます。
主なコンビニは4つ「セブンイレブン」「ファミリーマート」「OK-MART」「Hi-Life」です。
最も多いのは、セブンイレブン、その次にファミリマートの順番です。
日本に沢山あるローソンは、台湾では見かけません。
台湾のコンビニに行くとビックリすることがたくさん!

本日ご紹介するのは、『休憩スペースの座席数の多さ』です。
日本のコンビニでは、座ってゆっくり食べれる休憩スペースが少ないですよね。
中で食事をしている人も、多くありません。
しかし、台湾では、レストランで見かけるようなテーブルと椅子の席が多くあり、
お客さんがゆっくりできる環境が整っているんです。
中には、1階が店舗で2階が全て休憩スペースといった構造のコンビニもありますよ!
台湾に行ったら、是非チェックしてみてくださいね。

☆今日の台湾華語☆
コンビニ
便利商店 biàn lì shāng diàn
超商 chāo shāng

ファミリーマート
全家 quán jiā

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. これは何の案内?(台湾の最新コロナ事情)

  2. 注音符號を使って台湾華語を勉強しよう

  3. 九份で千と千尋の神隠しの世界観を楽しもう!

  4. 中華航空(チャイナエアライン)と一卡通(ipass)がコラボ!

  5. 盛大で賑やか台湾版お盆のお墓参り

  6. 台南の天壇付近を観光しよう!

オンラインレッスン体験談