台湾の日常

端午節をお祝いしよう②

端午節は、中華圏の三大節句の一つです。
旧暦の5月5日に当たる日が端午節となり、毎年日にちは異なります。
昨日に引き続き、端午節(duān wǔ jié)の日に行う風習をあと3つ紹介します!

⑥雄黃酒を飲む
雄黃酒は硫黄を混ぜたお酒で、病気を取り除く効果があると言われている。

⑦匂い袋を首や腰にぶらさげる(戴香包(dài xiāng bāo))
ヨモギなどの薬草を包み、首や腰にぶらさげる。厄除けの効果があると言われている。

⑧5色(青・白・赤・黒・黄)の糸を結い、手首や足首につける
健康で長生きできるという言い伝えがある。

今まで紹介したものの中で、「粽子を食べる」「ドラゴンボートの試合が行われる」といった風習は現代でも広く受け継がれています。
しかし、「雄黃酒を飲む」といった風習は、現代の若者の中には知らないという人もいるそうです。

端午節の連休は航空券の値段も非常に高いので、注意してくださいね!

☆今日の台湾華語☆
旧暦
農曆 nóng lì

習慣、しきたり、習わし
習俗 xí sú

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾グルメを家庭で楽しもう!

  2. 【イベント情報】イオンモール幕張新都心で台湾グルメを味わおう!

  3. 台湾でもデリバリーは充実!

  4. 日本と台湾の違い!?

  5. 旅行中の写真撮影で使える中国語!「写真を撮ってもらえますか?」は何ていう?

  6. 台湾で見つけた「博愛座」とは?

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20