台湾中国語教室C-Tutor
台湾現地スタッフよりリアルな台湾をお届け
日本人向けに中国語の学習のコツなど満載
新しい発見・学習を楽しくするコンテンツ
台湾は5月頃から梅雨の時期になり、雨の日が続いています。梅雨は、漢字は一緒、(méiyǔ)と言います。台湾の梅雨の時期は大体5月上旬〜6月下旬まで続きます。…
続きを読む
もう、お店ではずらりと並んでいるものが・・・これは月餅(yuèbǐng)と言われるものです。食べたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。旧暦8月1…
台湾では中秋節【Zhōngqiū jié】の際に月餅【Yuèbǐng】を食べます。今回はそんな月餅についてご紹介します。まず、中秋節というのは旧暦の8月15日を祝うもの…
台湾では薬膳料理など体に良い食べ物がたくさんありますが、薑母鴨もその一つです。アヒルのお肉をベースに生姜や酒、ごま油や漢方をブレンドして作ったスー…
台湾というとすごく暖かく、強い日差しをイメージすることができますが、そんな台湾の冬は寒いのでしょうか?結論から言うと場所にもよりますが、想像よりも…
先日は台湾の名茶、東方美人を紹介しましたが、今日は阿里山烏龍茶をご紹介します。阿里山烏龍茶は台湾を代表する烏龍茶の名産地である、嘉義県阿里山茶区で…
台湾の新年の過ごし方を知っていますか?日本では12月31日から1月1日にかけての年越しで蕎麦を食べたり、お正月にはお年玉やおせち料理、初詣などイベントは…
もうすぐクリスマスですね!日本でも街の至る所がライトアップされて、イルミネーションを楽しむ季節になりました。台湾でもクリスマスになるとイルミネーシ…
大家新年快樂!dà jiā xīn nián kuài lè!みなさん明けましておめでとうございます!2023年もスタートしました。日本では年越しそばや初詣、初売りなどイベン…
台湾といえば果物天国ですが、特に有名なのはマンゴーです。マンゴーのシーズンである5月から9月にかけては街の至る所や市場で美味しそうに熟したマンゴーを…
台湾第二の都市と言われている高雄。日本でも東京や大阪、名古屋から直行便の飛行機が出ています。また台北から新幹線で最短約1時間半で行く事ができます。高…
日本ではバレンタインと聞くと女性から男性へチョコレートを贈るイメージがあると思います。ですが台湾では2月14日は男性から女性にプレゼントを贈るようです…
みなさん新年快樂!台湾ではまさに今旧正月を迎えてお正月ムードが満載ですね!台湾は旧暦のお正月をお祝いするので、日本の1月1日とは異なり、この時期にお…