スキンケアやコスメは韓国のイメージがありますが、台湾にも日本にはない特徴的な商品が多くあり、お土産として根強く人気です。今回は、ドラッグストアで買い物をするときに、ほしいものを探したり、店員さんに質問したりできるよう、スキンケアやコスメの中国語をご紹介したいと思います!
(スキンケア)
□卸妝油
(xie4 zhuang1 you2)
→クレンジングオイル
□化妝水
(hua4 zhuang1 shui3)
→化粧水
□乳液
(ru3 ye4)
→乳液
□面膜
(mian4 mo2)
→フェイスマスク
(ベースメイク)
□妝前乳
(zhuang1 qian2 ru3)
→化粧下地
□粉底
(fen3 di3)
→ファンデーション
□蜜粉
(mi4 fen3)
→フェイスパウダー
(ポイントメイク)
□眼影
(yan3 ying3)
→アイシャドウ
□眼線筆
(yan3 xian4 bi3)
→アイライナー
□腮紅
(sai1 hong2)
→チーク
□口红
(kou3 hong2)
→リップ
いかがでしたか?
店員さんに質問するときは、「不好意思,○○在哪裡?=すみません、○○はどこですか?」のように聞いてみましょう。
コスメの名前の中国語を練習して、台湾でお買い物を楽しんでくださいね!
台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?


