日常で使える台湾華語

台湾では自炊をする人が少ない!?

台湾の家庭では、家でお母さんが料理をして食事をする家庭が少ないです。

ほとんどの家庭では朝から夜まで外食で食事を済ませることがほとんどです。

なので台湾では朝ごはん屋さんや軽食屋さん、夜食屋さんまで街の所々で見かけます。

ですが外食といえども毎回レストランでご飯を食べてるわけではありません。

屋台などですぐに食べれるご飯をテイクアウトして食べているのです。

おかずを買ってきてご飯だけ先日紹介した大同電鍋で炊いて食べると言う家庭も多いですよ。

ではなぜ自炊ではなく、外食をする家庭が多いのでしょうか?

台湾は日本に比べると物価が安いですよね。

なので屋台などで売られているご飯は自炊をするよりも安く済むのです。

また台湾の子供は勉強熱心なため、学校終わりに夜遅くまで塾に行く子供が多いです。

そのため、塾に行く前に屋台のご飯で先に夜ご飯を済ませてしまうことも多いようです。

もちろん自炊をしている家庭もありますが、日本に比べるととても少ないと思います。

屋台の種類も豊富で毎日食べるものには困りませんね。

日本では夜中にお腹が空いたらコンビニか24時間営業のスーパーに行くと思いますが、台湾なら夜市や夜食屋さんが夜遅くまでやっています。

美味しい食べ物ばかりなので、食べ過ぎ注意ですね!

☆今日の台湾華語☆

物価

物價 wù jià

道端の屋台

路邊攤 lù biān tān

 

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 日本人にとって中国語習得は簡単!?

  2. 北投温泉のついでに行ける!牛肉麺がおいしいお店「吳家牛肉麵店」

  3. 台湾の超便利な荷物受け取り方法をご紹介!【取貨】

  4. 台湾人も日本人も大好きなおやつとは?

  5. 台湾屋台の味が居酒屋で楽しめる!白木屋・笑笑で台湾グルメフェア開催

  6.  例文でわかる!中国語の語気助詞がもつニュアンス

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20