台湾おすすめグルメ

台湾では屋台で気軽にステーキが食べられる!?特徴とおすすめのお店もご紹介

日本でステーキというと、ちょっと豪華で特別なイメージがありますよね?
最近は立ち食いのステーキ屋さんも増えましたが、それでもやっぱり、お祝いやご褒美として楽しみに食べる、という方が多いはず。

でも、台湾では日本とちょっと事情が異なります。もちろん、ステーキハウスやレストランなど、高級志向のお店もあるのですが、夜市の屋台で気軽に手頃なステーキを食べることもできるんです。

今日は台湾のステーキ「牛排(niu2 pai2)」の特徴と、おすすめのお店についてご紹介したいと思います!

1 台湾のステーキの特徴
台湾の場合、レストランやステーキハウスと、夜市の屋台では、ステーキの味付けやメニューが大きく異なります。レストランのステーキは、いわゆる「王道な洋食のステーキ」で、日本のものとあまり変わりません。対する屋台のステーキは、かなり現地好みの味にアレンジされていて、台湾料理風になっています。
屋台ステーキの一番の特徴は「ソース」。とろみのある茶色いソースで、八角などの中華スパイスと大粒のコショウが効いています。日本のように、ステーキを白米と一緒に食べることは少なく、付け合わせにされたたっぷりの麺でステーキを食べるのも特徴です。

2 おすすめのお店
寧夏牛排
台北駅から近い「寧夏夜市」にあるステーキ屋さんです。食べ歩き用のテイクアウトでも、その場で焼いてアツアツを提供してもらえますよ!

いかがでしたか?
ぜひ台湾旅行の参考にしてくださいね。

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 日本の大人気コーヒー店!【客美多咖啡】は、何て読む?

  2. 知らなければ勿体ない!台湾の卵豆腐

  3. 台湾グルメを家庭で楽しもう!

  4. 同じ漢字でも意味が全然違う!?

  5. 大人気の火鍋屋さん【三媽臭臭鍋】に行ってみよう!

  6. 今日は土用の丑の日!台湾にもうなぎ屋さんはある?味付けは違う?

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20