今日から使える台湾華語

ジブリ名作映画のワンシーンに登場する、もちもちぷるぷる台湾料理

ジブリの名作、「千と千尋の神隠し」の最初のシーンで、千尋のお父さんとお母さんが屋台で食べていたものがあります。その後、お父さんとお母さんは豚になってしまうのですが、

映画を見られた方は思い浮かびましたでしょうか。

その食べ物の正体は、肉圓(roùyuán)です。台湾語では”バーワン”と言います。

どのような料理かといいますと、さつまいも粉で作ったもちもちの生地にひき肉やたけのこ、野菜などのあんを包み、とろとろソースをかけて食べる台湾料理です。

もちもちの食感の際に、Q彈(q dàn)、もしくはQQと表現します。

お馴染みのタピオカドリンクもまさにQQですね。

なぜ肉圓という料理が食べられるようになったのでしょうか。

色々な説がありますが、昔、彰化地方(台湾中部)で水害が起こり、食べ物がなくなってしまった際に、肉圓を作り、飢餓を逃れたと言われています。

その時は肉やたけのこもないため、野菜とさつま芋の粉を使って作ったようです。

 

肉圓は地方によって味、作り方が違います。

彰化地方より北地方は揚げている:炸(zhà)肉圓で、南地方は蒸している:蒸(zhēng)肉圓のお店が多いようです。

写真は北地方の炸肉圓です。

肉圓は朝ごはんに食べることもありますし、夜食に食べることもあります。

もちもち好きの人には是非おすすめしたい一品です。

❀今日から使える台湾華語単語集❀

肉圓(roùyuán)

もちもちの食感  Q彈(q dàn)、もしくはQQ

③揚げている 炸(zhà)

④蒸している 蒸(zhēng)

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 【上級編】台湾の朝ごはんメニューを解説!自分好みの朝食を食べに行こう

  2. 【イベント情報】台湾フェスティバルTOKYO 2024で台湾の食と文化を体験しよう!

  3. 台湾人は葱がお好き?

  4. コンビニで買えるヘルシーで美味しいおやつ

  5. 台湾のマクドナルドで「1+1」を注文!

  6. 羊の力でデトックス!?

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20