台湾の日常

台湾のコンビニ、怖くない!挑戦してみよう

コンビニ大国とも言われる、台湾。
最大手のセブンイレブンを筆頭に、ファミリーマート(台湾では全家(quán jiā)と呼ぶ)、
萊爾富(Hi-Life)、OK-MARTの4つが主となっています。
日本と同じく、基本的に24時間営業ですが、
学校内に入っているコンビニは24時間営業でない所もあります。
本日は、コンビニで使われる中国語を学習しましょう!

お弁当やおにぎりを買った時、店員さんから聞かれる
①需要幫您加熱嗎(xū yào bāng nín jiā rè ma)(丁寧な言い方)
→温めましょうか。
要加熱嗎(yào jiā rè ma)(普通の言い方)
→温めましょうか。

好/要
→はい、お願いします。
不用
→いいえ、大丈夫です。

②需要袋子嗎(xū yào dài zi ma)(丁寧な言い方)
→袋は必要ですか。
要袋子嗎(yào dài zi ma)(普通の言い方)
→袋は必要ですか。

箸やスプーン、フォークなどが欲しい時
請給我〜
→〜を下さい。
お箸:筷子(kuài zi) フォーク:叉子(chā zi) スプーン:湯匙(tāng chí) ストロー:吸管(xī guǎn)

☆今日の台湾華語☆
温める
加熱 jiā rè
ストロー
吸管 
xī guǎn

 

 

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾も新年には初詣!参拝文化の特徴もご紹介

  2. 雄大な景色と深い森に癒される!台湾南部のおすすめ観光地「阿里山」

  3. 九份で千と千尋の神隠しの世界観を楽しもう!

  4. スタバは台湾に進出して25周年!

  5. お酒と台湾グルメが楽しめる!台湾式居酒屋「熱炒」に行こう

  6. 台湾と中国で使われている中国語の違い

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20