今日から使える台湾華語

台湾での朝ご飯はちまきで決定!

日本でも食べられているおこわですが、台湾には笹の葉に包まれたおこわがあります。

それを特にちまき【粽子:Zòngzi】と言います。

今回はそんなちまきについてご紹介していきます!

ちまきはいつ食べてももちろんいいのですが、
朝ご飯や昼ご飯でよく食べられているのが見受けられます。

もちもちのもち米で作られたちまきは、お好みで甘いタレとピーナッツの粉をつけて食べる人が多いです。

日本で知られているおこわと似ていますが、笹の葉に包まれていたり、形が三角になっていたりと違いも多々あります。

さらに大きな違いとも言えるのが、ちまきには卵黃【蛋黃:Dànhuáng】が入っているという点ではないでしょうか。

また椎茸【香菇:Xiānggū】や干しエビ、落花生【花生:Huā shēng】など豊富な種類の具材が、一つまるまる入っており、とても食べ応えがあります。

台湾に滯在した際の朝ご飯はちまきで決まりですね!

☆今日の台湾華語☆

① ちまき【粽子:Zòngzi】

② 卵黃【蛋黃:Dànhuáng】

③ 椎茸【香菇:Xiānggū】

④ 落花生【花生:Huā shēng】

☆日常会話で使いたい台湾華語☆
すみません、あと10分待ってください。
【不好意思、再等十分鐘。:Bù hǎoyìsi,zài děng shí fēnzhōng.】

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾人は葱がお好き?

  2. 台湾のコーヒーショップで使える中国語!実際のメニューを読んでみよう

  3. あなたはいくつわかる?台湾ドリンクスタンドの中国語メニュークイズ! #1

  4. 台湾の高山茶を飲んでみよう!

  5. 【イベント情報】台湾の駅弁の歴史を学べる「台湾駅弁物語展」が開催中!

  6. 台北のおしゃれな美食街「永康街」のおすすめグルメをご紹介!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20