台湾華語・中国語

台湾のドリンクスタンドで使える中国語!氷の量を調節して自分好みのドリンクを注文しよう

台湾のドリンクスタンドの多くは、甘さや氷の量を自分好みに指定できます。日本で飲み物を飲む場合は、基本的にホットかアイスかの2択。アイスの場合、頼めば氷抜きにしてもらえることもありますが、細かく指定できるお店は少なく、氷の量を選ぶということに、ピンとこない方も多いのではないでしょうか?

台湾では、東洋医学にもとづいて「胃腸の冷えは健康の大敵」という考えが根付いているのだそう。もちろん全員ではありませんが、夏でも常温の飲み物を選び、冷たいものを飲む場合も、氷は控え目にするという方が多くいます。体調や好みに合わせて、各々氷を調節するのが台湾流です。

それでは、さっそく氷の量の表現を見ていきましょう!

□正常
(zheng4 chang2)
→標準的な氷の量

□少冰
(shao3 bing1)
→標準の7割程度の氷の量

□半冰
(ban4 bing1)
→標準の半分の氷の量

□微冰
(wei1 bing1)
→標準の3割程度の氷の量

□去冰
()qu4 bing1
→氷抜き

□常温
(chang2 wen1)
→常温
「去冰」は氷を抜いてありますが、飲み物自体はひんやりと冷えています。完全に冷たくないものを注文したい場合は「常温」を選びましょう。

いかがでしたか?
ぜひ自分好みのドリンクを注文してみてくださいね!

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾のタクシー事情を紹介!

  2. 台湾のマクドナルドで「1+1」を注文!

  3. 台中の観光スポット【東海大學】で新鮮な牛乳を飲む秘訣!

  4. 台湾のコンビニ、ココが違う!!【休憩スペース編】

  5. 全部知ってる?経験者がおすすめする台湾旅行で使える中国語日常会話集(超初級編)

  6. 台湾人がよく飲む飲料、豆乳について

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20