台湾グルメ

台湾のとうもろこし

皆さんは台湾のとうもろこしを食べたことがありますか?台湾では夜市などの屋台で焼きとうもろこしを売っています。特に観光だと、台湾に来てまで焼きとうもろこしを食べる必要はないと考える人が多いのではないでしょうか。しかし、台湾のとうもろこしと日本のとうもろこしは全然違います。
台湾のとうもろこしもたくさん種類がありますが、その中でも今回は「糯玉米」というとうもろこしについて紹介します。玉米はとうもろこしという意味で、糯はモチモチという意味です。(モチモチしていると言いたい時は糯とは言わず很QQと言ういます)食べてみると分かるのですが、本当に団子を食べているようにモチモチしています。とうもろこしの香りとかじった時のシャキッとした感じ、つぶつぶ感は日本のものと一緒ですが、噛むとその違いに気がつきます。とても不思議ですがとても美味しいので、是非台湾でとうもろこしを食べてみてください。
【中国語】
烤玉米 kǎo yǜ mǐ 焼きとうもろこし
糯玉米 nuò yǜ mǐ モチモチな品種のとうもろこし
很QQ hěnキューキュー とてもモチモチ
(很は とても という意味)

台湾中国語・華語教室C-Tutorで中国語を一緒に学んでみませんか?🇹🇼🌟
中国語を習得するための近道は中国語を楽しむことです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

LINE無料相談 ≫

関連記事

  1. 台湾ならではの火鍋を味わおう。

  2. 早くて安くて美味しい台湾のソウルフードとは

  3. あなたはいくつわかる?台湾ローカル食堂の中国語メニュークイズ #8

  4. 【イベント情報】台湾の駅弁の歴史を学べる「台湾駅弁物語展」が開催中!

  5. 高雄パワースポット龍虎塔を楽しもう!

  6. 台湾の路易莎咖啡(Louisa Coffee)で半額キャンペーン中!

オンラインレッスン体験談


https://twitter.com/mzking_tw/status/1475652503593435137?s=20