台湾中国語教室C-Tutor
台湾現地スタッフよりリアルな台湾をお届け
日本人向けに中国語の学習のコツなど満載
新しい発見・学習を楽しくするコンテンツ
台湾では美容に気を使う方が多いです。そこで今回は、埋線「mái xiàn」という美容法をお伝えします。日本でも最近は美容鍼が有名になってきました。美容鍼と…
続きを読む
台湾には恋の悩みを聞いてくれる月下老人という神様がいます。月下老人は将来結ばれる運命の男女の名簿を持っており、赤い糸を司る縁結びの神様として有名で…
中国語を上達させるために皆さんはどんな勉強方法で学んでいますか?もちろん現地の方から生きた中国語を学ぶことが1番の言語上達の近道だと思います。どんな…
台湾の南部に位置する屏東県を知っていますか?屏東県は、台湾最南端の県です。山と海に囲まれた自然豊かな場所で、とてもたくさんの観光スポットがあります…
今日はちょっと特殊な台湾の冥婚という文化をご紹介します。台湾では道端に赤い封筒が落ちていても絶対に拾ってはいけない。と答える人が多いです。これが何…
台湾といえば台北101と言ってもいいほど、有名な建物がある台北。桃園国際空港からもMRTでアクセスしやすく、たくさんの観光客で賑わっています。ぜひ一度は…
高雄にはご当地ゆるキャラの「高雄熊」がいます。日本でもゆるキャラブームがあったように、台湾でもゆるキャラが流行っています。高雄市政府観光局が主催し…
台湾の朝ごはんメニューでよく食べられている鹹豆漿を知っていますか?鹹豆漿とは直訳すると、しょっぱい豆乳という意味になります。イメージは豆乳スープの…
先日は墾丁國家公園をご紹介しましたが、今日も墾丁國家公園の中にある国立海洋生物博物館についてご紹介します。こちらの施設は名前は少し硬いように感じま…
東京から飛行機で約3時間半で行ける台湾。今日は改めて台湾の基本情報をお伝えします!台湾の面積は約36,000平方キロメートルです。首都は台北、日本との時差…
今日は、最近の台湾における新型コロナ事情をお伝えします。写真の張り紙は快篩劑(kùaishāijì)販売の案内です。コロナ抗体検査キットのことをいいます。最近…
もうすぐクリスマスですね!日本でも街の至る所がライトアップされて、イルミネーションを楽しむ季節になりました。台湾でもクリスマスになるとイルミネーシ…
台湾で楽しめる場所といったら夜市です。食べ物からお洋服、可愛い雑貨などなんでも売っているため、観光客や現地の人で賑わっています。そんな台湾の夜市を…
台湾のテーマパークを楽しむなら「六福村」がおすすめです。六福村は台北から車で約1時間の新竹市にあります。なんとこのテーマパークは遊園地と動物園とプー…
ガイドブックやテレビの特集にもなるほど有名な士林夜市。台北市で一番大きな夜市です。そんな士林夜市はMRTで行けるのでとてもアクセスしやすいです。しかし…