台湾中国語教室C-Tutor
台湾現地スタッフよりリアルな台湾をお届け
日本人向けに中国語の学習のコツなど満載
新しい発見・学習を楽しくするコンテンツ
台湾にはなんでも揃うカルフール(家樂福)という大型スーパーがあります。カルフールでは日用品はもちろん、食材や自転車、電化製品などなんでも揃えること…
続きを読む
ガイドブックやテレビの特集にもなるほど有名な士林夜市。台北市で一番大きな夜市です。そんな士林夜市はMRTで行けるのでとてもアクセスしやすいです。しかし…
台湾の南部に位置する高雄にはとても自然豊かな動物園があります。それが壽山動物園です。高雄の市街地から車で約15分ほどの位置にあります。とても自然豊か…
台南にある奇美博物館を知っていますか?まるで台湾にいることを忘れてしまいそうな西洋建築の建物はとても迫力があります。アポロンの噴水は15分に一度のペ…
日本ではバスに乗る際、バス停で待っていると大抵のバスは止まってくれるかと思います。しかし、台湾ではバスが近づいてきた時、タクシーに乗る時と同じよう…
日本の大学は4月から新学期が始まりますが、台湾の大学は9月から新学期が始まります。日本の大学と同じでそれぞれの学科ごとに単位数が決まっており、必修科…
台湾で有名な日月潭を知っていますか?日月潭は、台湾の南投県、魚池郷に位置する台湾で最も大きな湖です。名前の由来は、湖の北側が太陽(日)の形で南側が…
写真の「人行道」、どのような意味を表すか分かりましたか。人行道(rénxíngdào)といいます。漢字から何となく分かるかと思いますが、人が歩く専用の道です…
台湾の公共交通機関で便利なのがMRTです。台湾では「捷運」と呼ばれ、通学や通勤など、たくさんの人が利用しています。MRTは日本の地下鉄と同じイメージです…
台北の代表的観光スポットの1つとして挙げられるのが「中正紀念堂」です。観光客はもちろんのこと、現地民が集まる憩いの場にもなっています。たくさんの人…
これはただのキーホルダーではありません。何か分かりましたか?これはICカード付きキーホルダーです。キーホルダーに付いているチップをチャージすることが…
台湾を観光旅行した際に簡単な中国語を使って話せたらいいなと思ったことはありませんか?今回は簡単な挨拶から少し応用編まで旅行で使える中国語をお伝えしま…
東京から飛行機で約3時間半で行ける台湾。今日は改めて台湾の基本情報をお伝えします!台湾の面積は約36,000平方キロメートルです。首都は台北、日本との時差…
幸福の白い鳩マークが特徴の可愛いデザインの箱、これは台湾の郵便局オリジナルの郵便専用ボックスです。便利箱(biànlìxiāng)と言います。郵便局は郵局(yóujú…
台湾の新年の過ごし方を知っていますか?日本では12月31日から1月1日にかけての年越しで蕎麦を食べたり、お正月にはお年玉やおせち料理、初詣などイベントは…